8年来のお客様、つながりから感じるもの

先日、お客様のお馴染みのイタリアンレストランでお食事をご一緒しました。
以前はお客様と会食というと堅苦しくなっていましたが、
経験と年齢を重ねて、こういう時間をもてるようになったことが嬉しくて、書いてしまいます。
ワインを酌み交わしながら、お互いの話が深まってとてもいい時間でした。

このYさんとの出会いは8年前。
初めは寝室とお嬢様の部屋のインテリアを
3年後に、リビングダイニングのリフォームを
その2年後、単身赴任だったご主人様の帰任を機に、寝室の模様替えを
その2年後、お嬢様が一人暮らしの際に、新居のカーテンを

こんなふうに、暮らしが変わるたびにご依頼いただけたこと、本当に有難く思っています。
今では家の使い勝手や好みはもちろん、ご家族のストーリーも共有させていただいています。

さて、Yさんがこんなことをおっしゃる。

「日本の美しさって、豪華なアクセサリーをつけることじゃないと思うの。」
ふむふむ

「私、お茶を習っているのだけど、例えば、帛紗(ふくさ)
あの小さな布一枚一枚によくみると細かい柄があるのよ。丁寧な職人の仕事。
日本の美しさって、そういうところにあると思うの。」


Yさんはニューヨークで暮らしていた時期があって、その経験を経て
日本的な美意識を大切になさっているのでしょう。

続いて、先日デザイン賞にノミネートされた私の作品について、
こんな感想をくださいました。

「貴美子さんの作品は、職人の技を活かしたり、布の色や柄を本当に細かく選んだりね、
そういうものから生まれるデザインって
日本の美意識のようなものを感じるのよね。
洗練された空間の中に、住む人の日常を受け止めてくれるようなインテリアだと思うの。」

こんなふうに見てくださることに…胸が熱くなりました。

住宅業界に長く関わってきて、振り返って印象に残っているのは、クライアントの存在。
20年以上前のお客様のことも結構覚えているものです。
もともと人と話すのが得意なほうではなく、コミュニケーションに悩むこともありますが、
もしモノが相手だったら、やりがいは全然違ったと思うんです。


そしてYさんのように、私を応援してくださる方に出会えたことは、人生の宝物かなぁと思います、本当に。

お客様はサービスを通じて、快適な暮らしとか、充実感とか、幸福感とかを受け取られているのかと思いますが、同時に私も同じようなものを受け取っています。

これが私のライフワークです。
いいでしょう?
この場をお借りして、これまでのお客様に改めて感謝です♡